【2023年最新版】食器洗い石けんおすすめ21選!固形、液体、粉末別にまとめ

毎日行う家事の一つ、食器洗い。
食器洗いの洗剤で、手荒れを起こすことはありませんか?
合成界面活性剤不使用の食器洗い石けんは、お肌だけでなく環境にも優しいのでおすすめです。
そこで今回は食器洗い石けんのおすすめ21選を、固形、液体、粉末別にまとめて紹介していきます!

2023年最新版を紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
- 食器洗い石けんと洗剤の違い
- 食器洗い石けんの種類
- 食器洗い石けんの種類別おすすめ
食器洗い石けんと食器洗い洗剤の違い
食器洗い石鹸けんと食器洗い洗剤の違いについて解説していきます。
食器洗い洗剤と食器洗い石けんは、どちらも汚れを落とすために使うものです。
しかし、役割は同じでも、使用されている成分に大きな違いがあります。
食器洗い洗剤には、合成界面活性剤が使われています。
合成界面活性剤は人工的に作られた界面活性剤です。
界面活性剤には、水と油を馴染ませる力があり、油汚れを落とします。
しかし、使用されている原料や化学薬品の種類によっては手肌に残りやすく、肌トラブルを引き起こす可能性があります。
また、合成界面活性剤は分解に時間がかかったり分解されにくいため、川や海に流出した際、生息する生物や植物などに害を与えてしまうことが長年危惧されています。
界面活性剤の成分は「脂肪酸ナトリウム」または「脂肪酸カリウム」「(純)石けん」と呼ばれます。
食器洗い石鹸は、家庭用品品質表示法によって以下のように定められており、
界面活性剤又は界面活性剤及び洗浄補助剤その他の添加剤から成り、その主たる洗浄の作用が純石けん分の界面活性作用によるもの
引用:消費者庁「家庭用品品質表示法」
それ以外の洗浄成分で合成界面活性剤が使われるものは、合成界面活性剤(合成洗剤)と呼ばれます。
つまり、汚れを落とす主な成分が(純)石けん成分(脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウム)であるという意味です。
(純)石けん成分は、天然由来の成分で作られているため、肌への負担も少ないです。
また、河川へ流出しても(純)石けん成分は分解されやすく、微生物の餌にもなるので自然環境への影響も少ないです。



毎日使用する物なので、手肌に優しいだけでなく自然に還りやすい天然由来の成分で作られ、環境にも優しいものを日頃から使えるのは嬉しいですよね。
食器洗い石けんの種類
食器洗い石けんの種類について解説していきます。食器洗い石鹸には以下の3種類があります。
- 固形石けん
- 粉末石けん
- 液体石けん
それぞれの石けんについてメリットやデメリットを含めて詳しく紹介しますね。
①固形石けん


固形石けんは、動植物の油脂を水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)で反応させて作られたもので、主に純石けん分または石けん素地と呼ばれる成分でできています。
固形石けんのメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
洗浄力に優れる 一つで色んなものが洗える 環境に優しい コスパが良い 手肌に優しい ゴミが少ない | 使いにくい 使用後の水切りが必要 湿気で溶けやすい |
固形石けんは水に濡れたままにしておくと溶けやすいため、使用後はしっかり水切りする必要があります。
しかし、固形石けんは洗浄力にすぐれ、すすぎ残しが少ないです。また、食器洗浄やふきんの洗浄、手洗いも固形石けんのみで済むのでそれぞれの専用洗剤が不要で、コストも抑えることができます。
キッチン周りをスッキリとさせることもできますね。
また、添加物が少なくシンプルな原材料で作られているものが多く、肌や環境にも優しい洗浄剤です。
②液体石けん
液体石けんは、脂肪酸カリウムと油脂を水酸化カリウム(苛性カリ)で反応させた成分から作られます。水に溶けやすい性質があります。
「純石けん分」または「カリ石けん素地」に水分を加えたものです。
液体石けんのメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
手軽に使える 手肌に優しい | 洗浄力が弱い コスパが悪い 使用量が多く必要 |
液体石けんはボトルからスポンジに出すだけで簡単に使うことができます。
割合としては石けん成分より水分の方が多いです。そのため固形石けんと比べると洗浄力が弱くなり、一度では汚れが落ちない場合があります。何度も石けんをつける必要があり使用量が多くなってしまいますが、手軽に使いたい方向けの石けんです。
泡石けんも液体石鹸けんと同様、手肌に優しく手軽に使えることがメリットとして挙げられます。
液体石けんとの違いは、液体石けんに「起泡剤」や「泡保持剤」など泡立ち成分を加えていることです。 水を加えて気泡剤を溶かしているため、石けんの濃度は薄まります。固形石けんと比べて洗浄力に劣ってしまう点がデメリットとして挙げられます。
③粉末石けん
粉末石けんは固形石けんを粉末状にしたものを指すことがほとんどです。粉末タイプの食器洗い用石けんは粉石けんとも呼ばれます。
粉末石けんのメリットとデメリットは、以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
洗浄力に優れる 環境に優しい 手肌に優しい | 石鹸かすが残ることがある 使う時に手間がかかる |
食器洗いの粉末石けんは、手洗い用と食洗機専用の2種類があり、手洗い用の石けん成分は固形石けんと同じです。固形石けん同様、洗浄力に優れていてさらに水に溶けやすい特徴があります。
食洗機専用の粉末石けんは、漂白剤やアルカリ剤が含まれており、食洗機のカスづまりを防ぐ役割もあります。



手洗い用粉末石けんと食器洗い用粉末石けんは成分に違いがあるので、選ぶ際は注意が必要ですね。
固形石けんおすすめ9選
固形石けんのおすすめ9選を紹介していきます。
①シャボン玉石けん|台所用せっけん固形タイプ
シャボン玉台所用せっけん固形タイプは、合成界面活性剤や香料、着色料、酸化防止剤を使用していない無添加石けんです。手肌に優しく、使用後の肌の突っ張りが目立ちません。
食器はもちろん、まな板やスポンジ、ふきんまでこれ一つで洗え、スポンジの除菌もできます。(全ての菌を除菌するわけではありません)
排水された石けんは、短期間で水と二酸化炭素に生分解されるので、環境にもやさしい商品です。
商品名 | シャボン玉台所用せっけん固形タイプ |
価格(税込) | 159円 |
内容量 | 110g |
成分 | 純石けん分(99% 脂肪酸ナトリウム) |


②ミヨシ石鹸|白いふきん洗い
ミヨシの無添加白いせっけんは、ハイグレードな精製度の高い食品用天然油脂を使用し、本釜焚き製で丁寧に作られた純石けんです。
たっぷり含まれたうるおい成分でしっとり洗い上げるので、お肌の弱い方や敏感肌の方も安心して使うことができます。
新鮮さにこだわり脱酸素フィルムを使用しているので、酸化していない作りたての石けんを自宅で使用できます。
無添加白いせっけんは、ボディーソープや手洗い、食器洗いなど使い道は多岐にわたります。
商品名 | 白いふきん洗い |
価格(税込) | 550円 |
内容量 | 108g×3 |
成分 | 純石けん分(98%脂肪酸ナトリウム) |
③松山油脂|洗濯・台所用せっけん
洗濯・台所用せっけんは、枠練り製法で作られている石けんで、水回りでも溶けくずれしにくい特長があります。
合成界面活性剤・蛍光増白剤・鉱物油・香料・着色料・防腐剤不使用。
排水は微生物によって生分解されるので環境にやさしいです。
少量でもしっかりと泡立ち、汚れを落とします。泡切れが早く、すすいだ後は洗浄成分が手肌や食器に残りません。
さらに、保湿成分のグリセリンがかさつきを抑えて、作業する手肌をやさしくいたわるので、食器洗い後などに手肌の乾燥が気になる方におすすめです。
商品名 | 洗濯・台所用せっけん |
価格(税込) | 390円 |
内容量 | 175g |
成分 | 脂肪酸ナトリウム[洗浄剤]、水[工程剤]、グルタミン酸ジ酢酸4ナトリウム[品質安定剤]、グリコール酸ナトリウム[品質安定剤] |


④シャボン玉石けん|EM台所用石けん
EM台所用石けんは、世界100ヶ国以上で使用されているEMを利用した石鹸です。
EMとは、人間や環境に役立つ「善玉菌」(乳酸菌や酵母)などの集合体のことで、日本でも消臭やコンポストなどにも使われています。
EM台所用石けん は、EM(有用微生物群)を使用しているので環境にやさしく食器洗いやふきん洗いなどに安心して使えます。
商品名 | EM台所用石けん |
価格(税込) | 198円 |
内容量 | 110g |
成分 | 純石けん分(99% 脂肪酸ナトリウム) |


⑤三共油脂|アイドル食器洗い用石けん
アイドル食器洗い用石けんは、三共油脂が製造している合成界面活性剤不使用の石けんです。
三共油脂は、童謡「めだかの学校」に出てくる綺麗な川・海に戻す架け橋になるような製品作りをしています。
三共油脂の製品には、合成界面活性剤・合成防腐剤・合成着色料・合成香料など、添加物は使用されていません。
人や髪に優しく環境汚染を少なくした地球にも優しい製品です。
商品名 | アイドル食器洗い用石けん |
価格(税込) | 1540円 |
内容量 | 750g |
成分 | ヤシ油、牛脂、水酸化カリウム、水、香料(レモンピールオイル) ※グリセリンは製造途中の油脂から生じます。 |


⑥へちまここち|食器洗い用へちま石けん
食器洗い用へちま石けんは、自社農場で無農薬栽培されたへちま水を100%使用して作られた食器洗い用へちま石けんです。
純国産、高純度馬油とへちま水以外の水を一滴も入れずに昔ながらの釜焚き製法で作られています。
馬油は人の皮脂の成分に近いといわれているので、手肌の皮脂を過剰に取り過ぎません。
また、プラスチックフリーなので環境と人に優しい製品です。
商品名 | 食器洗い用へちま石けん |
価格(税込) | 660円 |
内容量 | 50g |
成分 | 石ケン素地(馬油)、ヘチマ水、スクロース、グリセリン、塩化Na、ヒノキ油、クエン酸Na |


⑦mirawings|ディッシュウォッシングソープ
ディッシュウォッシングソープは、お肌と地球にやさしい天然由来成分100%でできている食器洗い用石けんです。
食器だけでなく、まな板やスポンジ、ふきんまでこれ一つで洗えます。
合成界面活性剤や香料、着色料、酸化防止剤を使用していない無添加で作られた石けんで、短期間で生分解されて地球にやさしいです。
また、伝統的な成分に重曹をプラスしています。生分解性テスト済みで、フランスのオーガニック認証団体「ECOCERT」の認証を取得しています。
商品名 | ディッシュウォッシングソープ200g〈台所用石鹸〉 |
価格(税込) | 1230円 |
内容量 | 200g サイズW:90mm、D:30mm、H:70mm |
成分 | 純石けん分(71.75%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩) |
⑧taiyo no kaori|ま~るい石けんハンドプロテクト
ま〜るい石けんハンドプロテクトは、手が荒れやすい食器洗いに、最高級のやさしさと笑顔を届けたいという思いから生まれた球体の食器洗い石けん兼ハンドソープ です。
泡立ちや泡切れが良いので、ストレスなくキレイに洗えます。
また、洗顔にも使える高品質の植物・美容オイルが配合されているので、手を守り保護してくれます。
気づかずに手に石けんが残ったまま、赤ちゃんや大切な人を触ってしまっても、手に界面活性剤を残すことが少ないので安心です。
水に溶けやすく、生分解性の高い石けんなので環境にもやさしいです。
商品名 | ま~るい石けんハンドプロテクト |
価格(税込) | 1320円 |
内容量 | 110g |
成分 | ヤシ油、パーム油、水、水酸化Na、キハダ樹皮エキス、オレンジ油、メリッサ葉油、加水分解エンドウタンパク |


⑨カネヨ|フキンソープ
フキンソープは良質な油脂をバランス良く配合し、汚れ落ちだけでなく、泡立ちや泡切れにもこだわった食器洗い用石けんです。
純石けん分98%のフキンソープは、漂白剤など不使用なので、手洗い用はもちろん食器洗いとしても使えます。
また、フキンソープは、天然のペパーミント精油を使用しています。
ペパーミントには「香りが残らない」特徴があるので、フキンやまな板などに移る食材のニオイだけを爽やかに落としてくれますよ。
さらに、保湿成分としてアロエベラエキスが配合されています。
商品名 | フキンソープ |
価格(税込) | 162円 |
内容量 | 135g |
成分 | 純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム脂肪酸カリウム) |


液体せっけんおすすめ11選
液体せっけんのおすすめを11個紹介していきます。
①シャボン玉石けん|シャボン玉台所用せっけん泡タイプボトル
シャボン玉台所用せっけん泡タイプボトルは、着色料、酸化防止剤、合成界面活性剤を使用せずに作られた泡タイプの石けんです。
香料も使用していないので、食器へのニオイ移りも気になりません。
また、昔ながらの釜炊き製法「ケン化法」で作られており、天然の保湿成分が含まれているので、手敏感な方も安心して使えます。
商品名 | シャボン玉台所用せっけん |
価格(税込) | 550円 |
内容量 | 300ml |
成分 | 純石けん分(23% 脂肪酸カリウム、脂肪酸ナトリウム) |
液性 | 弱アルカリ性 |


②ミヨシ石鹸|無添加食器洗いせっけん
無添加食器洗いせっけんは、天然素材で作られた手肌にやさしい無添加の食器洗い用液体石けんです。
キッチン周りの水仕事で、手荒れに悩む方におすすめです。
泡切れが早く、すっきり洗いあがります。
また、無香料なので、食器などへの香り移りの心配もありません。
商品名 | 無添加食器洗いせっけん |
価格(税込) | 275円 |
内容量 | 370ml |
成分 | 純石けん分(28%脂肪酸カリウム) 製品に含まれる全成分:水、なたね脂肪酸K、パーム核脂肪酸K |
液性 | 弱アルカリ性 |


③木村石鹸|SOMALI 台所用石けん
SOMALI 台所用石けんは、手荒れに悩む方や敏感肌の方向けに作られている石けんです。
刺激の少ない石けんの良さを最大限引き出し、手肌や食器にも残りにくいので安心して使えます。
また、泡立ちが良く、すすぎやすいことも特徴です。
商品名 | SOMALI 台所用石けん |
価格(税込) | 1320円 |
内容量 | 300ml |
成分 | 純石けん分(27% 脂肪酸カリウム)、エチルアルコール、グリセリン、トレハロース、アルギン酸塩、乳酸、天然オレンジオイル |
液性 | 弱アルカリ性 |


④松山油脂 | 台所用液体せっけん


台所用液体せっけんは、天然植物油(パーム核油・べに花油)を原料に、合成界面活性剤不使用で作られています。
釜焚き製法で100時間かけて焚き上げられたこの石けんは、泡立ちがよく、汚れをすっきりと落とします。
また、すすぎ後は洗浄成分が食器や手肌に残らないので、哺乳瓶の洗浄にもおすすめです。
洗浄成分は石けんだけなので、排水として流れても最長2週間で微生物によって生分解されます。
商品名 | 台所用液体せっけん |
価格(税込) | 440円 |
内容量 | 300mL |
成分 | 水[溶剤]、脂肪酸カリウム[洗浄剤]、グルコン酸ナトリウム[品質安定剤]、イミノジコハク酸四ナトリウム[品質安定剤]、トコフェロール[品質安定剤] |
液性 | 弱アルカリ性 |


⑤サラヤ|アラウ 台所・食器用せっけん
アラウ.台所・食器用せっけんは泡立ちがよく、お弁当箱などのプラスチックの油汚れもキュッと洗い上げ、すっきり落とします。
泡切れが良いのですすぎも早く済ませることができます。
100%植物成分でうるおい植物エキス「シソ葉エキス&アロエエキス」配合なので手肌に刺激も少ない台所用せっけんです。
合成界面活性剤、合成香料、着色料、保存料無添加で作られています。
商品名 | アラウ 台所・食器用せっけん |
価格(税込) | 330円 |
内容量 | 400g |
成分 | 純石けん分(30%脂肪酸カリウム) |
液性 | 弱アルカリ性 |


⑥太陽油脂 |パックスナチュロン 台所のせっけん
パックスナチュロン台所のせっけんは、ポンプタイプで使いやすく、植物油を原料にした台所用液体石けんです。
粘度のある液状でスポンジとの相性が良く、食器の汚れをしっかり落としてくれます。
泡切れが良く、すすぎも簡単です。
そして手肌への負担が少なく、やさしく洗えます。
商品名 | 台所のせっけん |
価格(税込) | 572円 |
内容量 | 500ml |
成分 | 純石けん分(25%脂肪酸カリウム) |
液性 | 弱アルカリ性 |


⑦ハット株式会社|
みかん液体石鹸は、和歌山みかんの持つ自然の洗浄力を使い、人と地球に優しいをコンセプトにつくられた台所用液体石けんです。
詰め替え用タイプのみ販売されているので、気に入ったボトルを使って使用することができます。
合成界面活性剤を一切使わずに石鹸成分からつくられているのでお肌にやさしく、生分解性も高いので地球にも優しい商品です。
商品名 | みかん液体石鹸 |
価格(税込) | 803円 |
内容量 | 350ml |
成分 | 純石鹸分(28%脂肪酸カリウム)リモネン、エチルアルコール |
液性 | 弱アルカリ性 |


⑧メイド・イン・アース |
メイド・イン・アースの液体せっけんは、天然のココヤシの実を原料とした、純せっけん分のみで作られています。
洗浄力が高く泡立ちが少なく、すすぎが簡単にできます。
皮膚科医と石けんのプロが2年かけて開発した商品で、無色透明で匂いもほとんどありません。
食器洗い、洗濯、掃除など、様々な用途で使用できます。
商品名 | メイド・イン・アースの液体せっけん |
価格(税込) | 3960円 |
内容量 | 1.2l |
成分 | 脂肪酸カリウム30%(純せっけん分)、純水70% |
液性 | 弱アルカリ性 |


⑨ミヨシ石鹸|暮らしの重曹せっけん泡スプレー
暮らしの重曹せっけん泡スプレーは、石けんと重曹の力で汚れをしっかり落とす、泡で出るスプレータイプの石けんです。
泡切れが良く、手早く食器洗いや掃除ができるので、肌にやさしく手荒れも安心です。
また、ユーカリ系の香りが部屋の空気を爽やかにしてくれます。
商品名 | 暮らしの重曹せっけん泡スプレー |
価格(税込) | 1980円 |
内容量 | 280ml |
成分 | 水、パーム核脂肪酸K、ミリスチン酸K、重曹、香料 |
液性 | 弱アルカリ性 |


⑩自然丸 |液体せっけん 400mL
石けん臭さが少なく、精製した食用油脂でつくった化学物質無添加の液体石けんです。
泡立ちが良く、汚れ落ちが抜群で食器用としてはもちろん、ハンドソープとしても使えます。
また、手肌に優しいので、手肌がガサガサになる心配がありません。
商品名 | 自然丸 液体石けん |
価格(税込) | 213~651円 |
内容量 | 400ml |
成分 | 純石けん分(30%、脂肪酸カリウム) |
液性 | 弱アルカリ性 |


⑫ねば塾|無公害しらかば液体せっけん
無公害しらかば液体せっけんは、台所の食器洗い以外にもお風呂洗い、ガラス磨き、掃除用としても利用できます。
油汚れに強く、よけいな香りを残しません。
添加物を使わない純粋な石鹸なので、手荒れの心配も少ないですよ。
商品名 | 無公害しらかば液体せっけん |
価格(税込) | 660円 |
内容量 | 1000ml |
成分 | 脂肪酸カリウム23% |
粉末せっけんおすすめ粉末石けんのおすすめ
①シャボン玉石けん|粉の無添加せっけん 粉せっけん
釜炊き製法で作られた純石けん分99%の無添加の粉石けんです。
手肌にやさしく、油汚れもスッキリ落とすので、食器洗いはもちろん掃除や、洗濯など様々な場面で使えます。
パッケージも環境にやさしい紙を採用しています。
香料・着色料・酸化防止剤・合成界面活性剤を使用しない無添加石けんです。
商品名 | 粉の無添加せっけん 粉せっけん |
価格(税込) | 512円 |
内容量 | 200g |
成分 | 純石けん分(99%脂肪酸ナトリウム) |


まとめ
おすすめの食器洗い石けんを固形、液体、粉末別にまとめて21種類紹介しました。
固形・液体・粉末共にメリット・デメリットはありますが、合成洗剤と違いどれも環境や手肌に優しい成分でできていることが分かりました。
日常的に使う洗浄剤だからこそ、人にも環境にも優しいものだと安心して使用できますよね。
一つで様々な役割をこなせる商品や、使い勝手が良いものなどあるので、自分の生活スタイルに合った商品をこの記事を参考に探してみてくださいね!
コメント