知識– category –
-
コンビニのサンドイッチに使われている添加物を徹底比較!一番安全なのはどこのコンビニ?
みなさんは、コンビニをよく利用しますか?いつでも営業していて、食品や雑誌、ちょっとした日用品などもありとっても便利ですよね。食事をコンビニで済ませる方も多くいると思います。 しかし、コンビニで購入できる商品には多くの食品添加物が使用されて... -
スメハラ(スメルハラスメント)ってなに?意味を正しく理解して自分も加害者にならないようにしよう!
スメハラという言葉を知っていますか? 近年ではセクハラやパワハラはもちろん、マタハラやモラハラなどさまざまなハラスメントが存在しています。 スメハラもその1つで、においによる迷惑行為のことです。 スメハラの意味を知らなければ、気づかないうち... -
【スメハラ】香水のきついにおいに苦しむときの伝え方と加害者にならないためにできること
セクハラやパワハラという言葉があるように、周囲のにおいで悩むスメハラの問題が生じています。 スメハラは性的な言動や暴力など、目に見えてわかるものではありません。 しかしにおいによって健康被害が引き起こされたり、不快な気持ちになったりする人... -
マンションで柔軟剤を禁止してほしい人が増えている!においトラブルが起こったときの対処法
現在、柔軟剤のにおいによる被害が急増しているのをご存知ですか? 柔軟剤は衣類をふんわりさせたり、いいにおいをさせたりして使いますが、そのにおいによって身体に不調をきたす場合があるのです。 特にマンションでは隣の人との距離が近いため、におい... -
コンビニ弁当はなぜ肌荒れする?食品添加物と悪い油の身体への影響を解説!
コンビニは24時間営業でいつでも食材が買えて、買い物以外にも、宅配便や税金の支払いなどの用事にも対応していて便利ですよね。 普段からコンビニを利用している方もいらっしゃれば、何かのついでにコンビニ弁当を購入するという方もいらっしゃると思いま... -
【管理栄養士おすすめ】添加物が学べるわかりやすい本18選!
健康への関心が高まる昨今、食品添加物について本で学ぼうとしても内容が難しくて頭に入ってこないことはありませんか? 実際に、食品添加物に関する書籍は多数あり、どのような本を購入すればよいのか迷ってしまいますよね。 今回は、管理栄養士である私... -
無添加ラップがくっつかないたった1つの理由。もう使いにくいとは言わせない2つのコツ
食品の保存にラップはとても便利で、生活の必需品となっている家庭は多いですよね。 ラップの購入基準として、身体に安心かつ安全な無添加ラップを選んでいる方も多いかと思います。 しかし、無添加ラップを使用するたびに「くっつきにくい」「使いにくい... -
安全性で選ぶおすすめ無添加ラップ9選!ラップに潜む添加物と危険性
食の安全を心掛け、無添加生活を送るみなさんはラップについても安全性で選んでいますか? 添加物と聞くと食品をイメージする方が多いですよね。実は、添加物はラップなどの日用品にも潜んでいます。 この記事では、おすすめの無添加ラップ、ラップに潜む... -
【いまさら聞けない!】オーガニックと無農薬の違い!有機栽培・減農薬・特別栽培・自然栽培を徹底解説
この記事では、今更聞けないオーガニックと無農薬の違いについて解説していきます。 最近は、近所のスーパーでもオーガニックの野菜を見かけるようになりましたね。 ナチュラルなイメージで「なんとなく身体によさそう」と思っている方も多いと思います。... -
【管理栄養士が解説】低温殺菌牛乳のメリットとデメリットって?超高温殺菌との意外な共通点も!
スーパーでは色んな種類の牛乳が置いてありますが、低温殺菌牛乳を購入したことはありますか? 低温殺菌牛乳はなかなか売られていませんが、こだわりのある方はまず選びたい牛乳の一つです。 この記事では、管理栄養士が低温殺菌牛乳のメリットとデメリッ...