みのり– Author –
みのり
-
食べ物
海外で禁止されている日本の食品リスト|日本の食品添加物が多い本当の理由
現在、日本で使用が認められている食品添加物は829種類。(2022年8月時点) このうち、日本では添加物や食品として使用が認められているにも関わらず、海外では食品への使用が禁止または制限されている添加物と食品があります。 そこで今回は、海外で禁止... -
食品
【サーティワン添加物ランキング】人気アイス9種類を調査!
アイスのチェーン店代表とも言えるサーティワンアイスクリーム。 サーティワンで人気のあるアイスのうち、添加物の少ないアイスが気になりますよね。 そこで今回は、2022年サーティワンの人気アイスランキング上位9種を、添加物の少ない順に発表します。 ... -
食べ物
【ハーゲンダッツ】無添加アイスは何味?添加物が入っているのか調査!
ちょっと高いけどおいしくて人気のハーゲンダッツのアイスクリーム。 2023年1月現在、期間限定商品を含めて23種類ものアイスが販売されています。 たくさんのフレーバーが販売されているハーゲンダッツのアイスですが、気になるのは添加物ではないでしょう... -
食品
ハーゲンダッツの牛乳の産地は?製造はタカナシ乳業!
大人のちょっとした贅沢な品として定着しているハーゲンダッツ。 濃厚でコクのあるクリームが特徴的なハーゲンダッツのアイスクリームは、虜になる人も多いのではないでしょうか。 ハーゲンダッツのアイスで気になるのは、主要原材料となる牛乳の産地。 ハ... -
食品
サーティワンのアイスが体に悪いと言われる4つの理由!カロリーや成分を徹底調査!
サーティワンのアイスは、様々なフレーバーから好きなものを選ぶ楽しさがあり、ちょっとリッチで特別感があるアイスクリームの一つです。 一方で、サーティーワンのアイスは体に悪いと言われていることも事実です。 サーティワンのアイスはなぜ体に悪いと... -
食べ物
【外国産レモン】防カビ剤を食べたら危険?輸入果物の農薬の落とし方と安全な食べ方を管理栄養士が解説!
国産レモンよりも安価かつ季節を問わず1年中販売されている外国産レモン。 外国産レモンなどの柑橘類を洗わずに食べてしまったことはありませんか? 安価で通年販売されている外国産レモンですが、一定の品質を保つ目的で添加されている防カビ剤は人体への... -
生活
【これだけは避けたい添加物】防カビ剤は体に悪いと言われるワケ|防腐剤が及ぼす人体への影響
外国産の柑橘類に散布されている農薬は体に悪く、健康や食の安全面を気にする消費者から特に敬遠されている防カビ剤。 消費者庁が令和2年度に行った「食品添加物の理解」に関するアンケートでは、食事に気を遣っている人の中で、30%の消費者が防カビ剤・... -
生活
子どもの添加物を気にしすぎはよくない?無添加疲れにならないための3つのポイント
子どもにはなるべく添加物の入っていない物をあげたいですよね。 しかし、こどもが欲しがる市販のおやつには添加物がたっぷり。 「安心して食べさせてあげるものが何もない!」と無添加生活の理想と現実がかけ離れてしまい疲れていませんか? そこで今回は... -
生活
子どもの味覚を育てる3のポイント|発達と味蕾の意外な関係を管理栄養士が解説!
食の多様性が進み、様々な食材に触れる機会が増えている昨今。 様々な食べ物を見かけるようになった一方で、好き嫌いが多い子や食が細い子、偏食な子など、子どもの「食」に関して悩んでいるお母さんは多いのではないでしょうか。 子どもの好き嫌いを減ら... -
食べ物
チーズに使われるナタマイシンの危険性とは?|抗生物質が添加物として使われる理由
医療の現場では抗生物質として使用されているナタマイシン。 日本では、2005年に食品添加物としてチーズの表面にのみ使用が認められています。 ナタマイシンはチーズの保存料や防カビ剤として使用されますが、ナタマイシンの危険性やなぜ抗生物質が添加物... -
食品
にしきやのカレーはどこで買える?無印・カルディ・通販取扱店舗まとめ
化学調味料や着色料、香料を使用していないにしきやのカレーは、子どもから大人まで安心して食べられるので人気があります。 レトルトとは思えない本格的な味で、様々な企業でにしきやのレトルトカレーが販売されています。 簡単でおいしいにきやのレトル... -
食べ物
【濃縮還元とストレート】違いやメリット・デメリットを徹底比較!ジュースを買うならどっちがいい?
コンビニやスーパーなど、日常生活で見かける機会が多い「濃縮還元」のジュース。 値段がやや高く、高級な印象の「ストレート」のジュース。 どちらも主原料が果物や野菜の飲み物ですが、濃縮還元とストレートはどっちがいいのか迷ってしまいますよね。 そ...