海の精にはマイクロプラスチックは混入してる?製造方法や安全性について調査

当ページのリンクには広告が含まれています。

海の精は、ミネラルがバランスよく含まれていて料理の味を引き立てるおいしい塩です。

塩の定番として家庭に常備しているという人も多いのではないでしょうか。

ここ最近、海の水質汚染が話題になり、世界各地で集めた塩のサンプルの9割以上にマイクロプラスチックが混入しているという研究データもあります。

自然海塩である海の精にもマイクロプラスチックが混ざっているのか気になりますよね。

この記事では、海の精にマイクロプラスチックが混入しているか徹底的に調査していきます。また海の精の製造方法、安全性についても詳しく調査していきます。

この記事で分かること
  • 海の精にマイクロプラスチックが混入しているか知りたい
  • 海の精の製造方法や安全性を知りたい
もくじ

海の精にはマイクロプラスチックは混入してる?

海の精にマイクロプラスチックが混入しているかどうか、調査していきます。

結論からいうと、海の精にはマイクロプラスチックは混入していません

海の精株式会社に、海の精にマイクロプラスチックが混入しているか問い合わせをしたところ、以下のような回答がありました。

“弊社では海水を汲み上げる段階から数段階のろ過を行っております。

さらに、平釜に濃縮海水(塩田で太陽熱と風力を利用して濃縮した海水です)を入れる際も、最終的に数段階のろ過を実施しており、報道されているマイクロプラスチック粒子よりもはるかに細かいフィルターでろ過を行っておりますので、どうぞご安心ください。

これは、マイクロプラスチックの対策としてではなく、海の精では当初よりろ過工程を入れた塩づくりをしております。”

引用:海の精株式会社

マイクロプラスチックとは、直径5㎜以下の小さなプラスチックと定義されています。

マイクロプラスチックの人体への影響は詳しく分かっていませんが、体内に取り込まれたマイクロプラスチックが有害な物質に変化する可能性が指摘されています。

製造工程ごとにろ過を行い丁寧な製造方法で作られている海の精は、マイクロプラスチックの混入がないことがわかりました。

海の精の製造方法

製造過程において複数回のろ過を行っている海の精の製造方法を詳しく見ていきましょう。

海の精の製造方法は大きく分けて2種類あります。

  • 一つ目は、天日濃縮させた海水を平釜で結晶化させる方法です。
  • 二つ目は、天日濃縮した海水を天日のみで結晶化させる方法です。

それぞれの製造方法について詳しく解説します。

一つ目の製造方法の平釜は、古くからある日本の塩の製造方法に独自の工夫を加え、太陽と風などの自然エネルギーを利用した製塩方法です。

【平釜製法の製造工程】
  • 海水を天日と風によって濃縮する
  • 平釜で煮詰める
  • 脱汁機に入れて、塩とにがりを分ける
  • 一つ一つ手作業で検品し包装

現在日本の塩は、生産効率を重視したイオン交換膜製塩法が主流となっています。

イオン交換膜製塩法は、天候に左右されず24時間製造が行えるメリットがあります。

しかし、イオン交換膜製塩法で作られた塩は塩化ナトリウムの純度が高くなり、ミネラル分がほぼ失われてしまうといったデメリットがあります。

海の精は、平釜製法でじっくり時間をかけて作られており、塩の主成分である塩化ナトリウム以外に、塩化カルシウム、塩化マグネシウムといったミネラルがバランスよく凝縮されています。

そのため塩辛さだけではなく、ほのかな甘みやコクが感じられる味わい深い塩となっています。

ミネラルは体内で作られない成分なので、食べ物から摂取する必要のある大切な栄養素です!

平釜では、“海の精あらしお”、“海の精あらしおドライ”、“海の精やきしお”の3種類が作られています。

海の精あらしお(赤ラベル)

天日で濃縮した海水を蒸気式の平釜で焚いた伝統海塩です。

ミネラル分が含まれているので甘みやコクが感じられます。

しっとりしていて、素材に密着しやすい質感です。

海の精あらしおドライ(業務用の名称は「海の精 さらしお」)

引用:https://www.uminosei.com/shouhin/shio/aradry/

「海の精あらしお」を低温で乾燥させた乾燥塩で、味や成分はそのままにパラパラと振りかけられるのが特徴です。

うまいっす
¥420 (2023/10/05 13:17時点 | 楽天市場調べ)

海の精やきしお

引用:https://www.uminosei.com/shouhin/shio/yaki/

「海の精あらしお」を高温焼成させた伝統壷焼塩です。

高温で焼き上げることでにがり成分が分解されるので、「あらしお」よりも苦味が少なくマイルドであっさりした味わいです。

サラサラとしているので、振り塩に適しています。

二つ目の製造方法の天日は、雨が多く湿度の高い日本において、歴史的に見てもとても珍しい製塩方法です。

【天日製塩法の製造工程】
  • 海水を天日と風によって濃縮する
  • ガラス温室で天日結晶させる
  • 攪拌する
  • 一つ一つ手作業で検品し包装

①の工程で濃縮された海水は、塩化ナトリウム以外に塩化カルシウム、塩化マグネシウムなどのミネラルが含まれています。

ミネラルは、種類によって結晶化するタイミングにばらつきがあります。

ミネラル成分がバランスよく含まれた塩の結晶にするために、少量ずつ人の手で丁寧に攪拌しています。

攪拌には、夏は2週間、冬は1ヶ月の期間を要します。

手間ひまかけた製造工程が、おいしい海の精を作っているのですね!

いろはのいえ
¥226 (2023/10/05 13:18時点 | 楽天市場調べ)

天日では、“海の精ほししお”が作られています。

海の精ほししお(青ラベル)

天日で濃縮した海水を天日のみで結晶化させた日本では希少な天日海塩です。

「あらしお」に比べてカルシウムがやや多く、マグネシウムとカリウムがやや少ないので、甘みが多く旨みやコクはやや控えめに感じられます。

ザラメ状で粒の形状が大きいのが特徴です。

海の精は、製造方法によって塩の質感や成分、風味がわずかに異なります。

メディシェルパ
¥799 (2023/10/05 13:18時点 | 楽天市場調べ)

それぞれ使う用途に合わせて、お好みの塩を選んでくださいね。

海の精安全性

海の精の安全性について調べていきます。

海の精は、伊豆大島の国立公園内にある製塩場で採れた海水のみを原料に作られています。

海の精株式会社では商品の安全性への取り組みとして、東日本大震災以降、完成した塩を分析して放射能の影響がないか厳しくチェックしています。

震災から10年以上経った現在も、政府基準よりもはるかに厳しい安全確認を継続して行っています。

海水をそのまま使用した海の精に、海の水質への厳しい検査基準が設けられていることは、消費者の安心と信頼につながります。

また、マイクロプラスチックの混入がないことも安心材料のひとつですね。

まとめ

この記事では、海の精にマイクロプラスチックが混入しているか、海の精の製造方法や安全性について調査しました。

結論として、海の精にはマイクロプラスチックの混入はありませんでした。そして、海水のみを原料にしている海の精は、東日本大震災から10年以上たった現在も放射能検査を行っています。

昔ながらの製造方法を取り入れた海の精は、安心して使えますね。

塩選びに迷った時は、「塩に添加物って使われている?体にいい本物の塩の選び方とは?」の記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「人は食べたものでつくられる」という言葉をきっかけに食の安全を意識し始め、がんばりすぎない無添加生活をスタート。子どもの食物アレルギー克服のため苦手だった料理にも勤しむ毎日。兵庫在住、夫・娘の3人暮らし。好きな言葉は「今日が一番若い」。

Sponsored

コメント

コメントする

CAPTCHA


もくじ